


- 姿勢が崩れてしまい長い時間座っていられない
- 興味のあるものを見つけると、そちらに注意が向いてしまう
- ルールが守れず、攻撃的な言動をする
- 人とうまく関われない
- ノートを取ったり、作文などの文章を書くことを嫌がる
- 文章の行を読み飛ばしたり、音読を嫌がる
- 整理整頓ができない
- 集団行動が苦手で、指示がよく入らない
- 大きな音が苦手でざわざわした集団や人込みを避けたがる
- 予定が変わるとパニックになる
- こだわりがあり、切り替えが苦手 など

これらのお悩みが生じるのは
お子様が怠けているわけでも、わがままだからでもありません。
これらのお悩みにはみな理由があるのです。
しかし、その理由や自分の困り感を
うまく言葉にできるお子様は
ほとんどいないと言ってよいでしょう。
慈育らぼは、
親御様からの聴き取り・検査・行動観察などを通して
お子様の言葉にならない言葉を代弁します。
そして、
お子様が今必要としているトレーニングを通して
お子様とご家族をサポートします。









一見しただけではわからないお子様の事情が見えてくると
対応方法を探る手助けになります。
慈育らぼでは
お子様のお困りの状況を
臨床発達心理学的側面および
環境的側面から分析し
個別の指導計画を作ります。