教員研修
子どもの特性理解とその対応 ~不適応といわれる子どもの行動とその対応がわかる~
小学校の担任の先生方向けの研修を9月より下記の日程で実施します。各回、異なるテーマについて理論30分、事例検討2時間の予定で実施します。最新情報をあますところなく伝えます。
【対象】小学校のクラス担任の先生方
【定員】各回8名
【講師】慈育らぼ代表 マーシャル理恵子(臨床心理士/公認心理師)
【会場】慈育らぼ 西武池袋線江古田駅南口徒歩2分、大江戸線新江古田駅徒歩7分、副都心線新桜台駅徒歩9分
【開催予定日】(状況により変更する場合があります。)
2025年9月5日(金)18時~20時30分
2025年10月3日(金)18時~20時30分
2025年11月7日(金)18時~20時30分
2025年12月5日(金)18時~20時30分
【参加費用】各回(2時間半)7,000円
【研修概要】
授業中座っていられない
先生の指示が入らない
何かあるとすぐに手が出てしまう
イヤなことがあるとパニックになってしまう
ノートを取りたがらない など
まったく同じに見える行動でも、その行動を引き起こす要因は子ども一人ひとり異なります。不適応と呼ばれる行動を引き起こす要因とは何か。特性と呼ばれるものをどう捉えればよいのか、そして子ども達にどう関わって行ったらよいのか。理論と事例で検討します。各回異なるテーマについて理論30分、事例検討2時間で実施の予定です。どの子もみんなイキイキ、のびのびと過ごせて、子ども達も先生も幸せなクラス運営をめざしましょう!
※検討をご希望の事例がおありの先生はその旨お知らせください。個別相談にも対応します。
【お申し込み方法】参加ご希望の先生は下記メールアドレス宛に下記項目をご記入の上ご連絡ください。
件名:教員研修参加希望
①お名前
②学校名とご担任の学年
③検討ご希望の事例(あれば)
④気になっていること(あれば)
【お申込・お問合せ用メールアドレス】info*jiikulabo.com *は半角@に書き換えてお送りください。